2013年6月19日水曜日

org-modeのコメントアウトの方法を整理してみよう


Emacsのorg-modeでコメントアウトをする方法



org-modeで作業をするようになると、コメントアウトが必要になります。


シーン別に、コメントアウトの方法を整理してみましょう。





見出し毎コメントアウト



org-modeで便利な見出し機能です。


まだ、原稿を作成中なら見出しごと表示したくないことがあるかと思います。


そんな時に便利なのが、見出し毎のコメントアウトです。



  • コメントアウト前

    * コメントアウトする
    * コメントアウトしない


コメントアウトをする際は、見出しの行にカーソルを合わせて「C-c ;」をしてみてください。



  • コメントアウト後

    * COMMENT コメントアウトする
    * コメントアウトしない


そうすると、COMMENTという文字が挿入されているかと思います。


これで、見出し毎のコメントアウトは完了です。





一行ずつのコメントアウト



一行ずつコメントアウトしたい場合は、行頭に「#」をつけます。



# こめんとあうと

これだけで、OKです。


この方法を各行で対応すれば複数行も問題ありません。


範囲を選択して、「Alt-;」で行頭に#が入ります。





複数行のコメントアウト



複数行のコメントアウトをしたいときは、もう一つの方法があります。


それた、タグではさむ下記のようなやり方です。



#+BEGIN_COMMENT











#+END_COMMENT」

これのショートカットがなく使い勝手が悪いので、あまり使用しています。




2013年6月18日火曜日

org-modeのバージョンアップしてみよう


どういう時に必要になるか?



Emacsには、デフォルトでorg-modeが入っています。


なぜ、org-modeをバージョンアップしようと思ったのでしょうか。


きっかけは、org2blogを使用したいと思った時でした。


古いorg-modeのバージョンで、org2blogが動かなかったのです。


そこで、バージョンアップを検討することにしました。


そして、最新のorg-modeを入れて機能をいち早く体験したいとか


あと、Emacsのorg-modeがmもっと好きになりました。


試行錯誤の過程の一部を、今回は記録に残しておきたいと思います。





org-modeのバージョンを確認しよう



Emacsの利用時にバージョンを確認してみましょう。



M-x org-version

バージョンアップ後なので、以下のような結果が出ます。



Org-mode version 8.0.3 (8.0.3-dist @ /home/kojiro/.emacs.d/public_repos/org-8.0.3/lisp/)



org-modeの最新版をゲットしよう



org-modeの最新版は、以下のサイトからダウンロードできます。



2013/06/18時点の最新版は8.0.3になります。


私は、以下のフォルダに置きました。



~/.emacs.d/public_repos/



忘れずにコンパイルをしよう



保存が完了したら、インストールを行いましょう。



cd ~/.emacs.d/public_repos/
make install



init.elにpathを通す



最後に、init.elに以下を設定を記述してください。



(add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/public_repos/org-8.0.3/")
(add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/public_repos/org-8.0.3/lisp/")

これで完了です。




org2blogで投稿してみよう


org2blogで投稿してみよう



org-modeのバージョンをあげてから、org2blogの投稿がうまくいかなくなってました。


どうも、画像があると投稿できないみたいです。


気軽なアップデートは危険ですね。


後ほど、org-modeのバージョンアップの方法を整理してみますね。




2013年6月12日水曜日

Activity Log 2013-06-11


2013年6月8日土曜日

2013年6月7日金曜日

Activity Log 2013-06-06


  • epsからのjpgへconvertしたら背景が黒くなってしまいましたよ。 http://t.co/DT19HMWBYI ->

  • 何をしているのかちゃんと分析していないけど、とりあえずブックマーク http://t.co/KfCwxmm27i ->

  • 見栄えの良いグラフがgnuplotでも作成できるみたいですね。 http://t.co/AMswEDylc2 ->

  • シェルスクリプトをつかうけど、むりやりpltファイルと分けてるみたいです。 http://t.co/JVA5KNDOPv ->

  • 役にたちそうな情報がいっぱいです。 http://t.co/l9HdNlaYkZ ->

  • gnuplotは結局シェルスクリプトに組み込む方向で進めることにします。 http://t.co/0vT5hJABMG ->

  • pause -1の引数の使い方がよく分からないですね。 http://t.co/uwdRspYMYW ->

  • Ubuntuでスクリプトからグラフをつくろうとするとすぐに消えてしまします。-pオプションだけではダメみたいです。 http://t.co/vzwWLmGVNs ->

  • Ubuntuでgnuplotを使いたいときは、gnuplot-x11をapt-getする必要があるみたいです。 http://t.co/vd8P643xaN ->

  • Emacsのブラウザを変更する方法がのっています。ファイル名を条件にして、ブラウザを切り替えたりってどうやったらできるのでしょうか? http://t.co/AgNyksSmEi ->

  • Activity Log 2013-06-05 http://t.co/aJDnlmh9cY ->