2012年11月5日月曜日

Ubuntuのインストール直後にやることをまとめてみよう




Ubuntu 12.10 gnome remixをインストールしてみよう





OSのUIが、転換期を迎えています。

Microsoftは、Windows8でタイル状のUIに挑戦しようとしています。
そして、Canonicalは、UbuntuでUnityに挑戦しようとしています。

未来から、現在を振り返ったときに、どのような結果になっているか分かりません。
ただ、今を生きる者として、ユーザーが好きな環境を選べる自由が残っているOSを選びたいと考えています。
Ubuntuの発展を祈りつつ、今回は Ubuntu 12.04 gnome remixをインストールしてみます。

理由は、Gnome-shellがスタイリッシュで気に入っているからです。
イメージファイルは、以下のサイトから、ダウンロードしてください。
制約事項も書いてあるので、Release Notesには目を通しておくようにしましょう。

  Ubuntu 12.10 Gnome Remix

イメージファイルが用意できたら、インストール用USBフラッシュメモリを作ります。
Ubuntuの場合は、「スタートアップディスクの作成」を使って、作ってみてください。
Windowsの場合は、「unetbootin」というアプリを探して、作ってみてください。

Ubuntuのインストール用USBフラッシュメモリが作成できたら、電源を落としてください。
Ubuntuのインストール用USBフラッシュメモリをUSBに挿して、External BootでBIOSを起動してください。
ここは、PCによって作業が異なりますので、各人で対応していただく必要があります。

起動後にUbuntuインストール用USBから起動できたら、後はガイダンスにしたがって進めるだけです。






よく使うアプリのリストを作ってシェルスクリプトファイルにしよう





OSがインストールできたら、自分に必要なアプリを追加しましょう。
試行錯誤しながら、自分に必要なアプリのリストを、作ってみましょう。

今回は自作のスクリプトを提示してみたいと思います。
たぶん、こんなに「sudo apt-get update」は要らないと思います。

「appli.sh」の名前で、ファイルを作成します。




#!/bin/sh

#after install
#update and upgrade
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade

#japanese team's pack
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add -
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/quantal.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update
sudo apt-get install ubuntu-defaults-ja

#software center
sudo apt-get update
sudo apt-get install software-center

#dropbox
sudo apt-get update
sudo apt-get install nautilus-dropbox

#ubuntu one
sudo add-apt-repository ppa:ubuntuone/stable
sudo apt-get update
sudo apt-get install ubuntuone-client ubuntuone-client-gnome\
ubuntuone-control-panel-qt ubuntuone-client-proxy

#IME
sudo apt-get install ibus-mozc

#office
sudo apt-get install libreoffice

#emacs
sudo apt-get update
sudo apt-get install emacs

#chromium
sudo apt-get update
sudo apt-get install chromium-browser

#ubuntu-tweak
sudo add-apt-repository ppa:tualatrix/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install ubuntu-tweak

#CompizConfig Settings Manager
sudo apt-get update
sudo apt-get install compizconfig-settings-manager compiz-plugins-extra

#VLC
sudo apt-get update
sudo apt-get install vlc

#xbmc
sudo apt-get update
sudo apt-get install xbmc

#GIMP mypaint inkscape
sudo apt-get update
sudo apt-get install gimp
sudo apt-get install mypaint
sudo apt-get install inkscape

#TeX
sudo apt-get update
sudo apt-get --no-install-recommends install texlive-base\
texlive-binaries texlive-common texlive-doc-ja texlive-font-utils\
texlive-fonts-recommended texlive-generic-recommended texlive-lang-cjk\
texlive-lang-english texlive-latex-base texlive-latex-recommended\
texlive-math-extra texlive-pictures texlive-publishers

#git
sudo apt-get update
sudo apt-get install git-core

#R
sudo apt-get update
sudo apt-get install r-base
sudo apt-get install r-cran-hmisc

#ruby
sudo apt-get update
sudo apt-get install ruby

#2D cad
sudo apt-get update
sudo apt-get install librecad

# thema and icon
sudo add-apt-repository ppa:tiheum/equinox
sudo apt-get update
sudo apt-get install faience-theme
sudo apt-get install faience-icon-theme





オープンソースだから、どれだけ入れても無料です。
感謝しながら、利用させていただいています。
可能ならコミュニティーに、還元したいとしたいと思っています。






シェルスクリプトを実行して、アプリを一括でインストールしよう





Superキー(Windowsキー)を押して、「nau」くらいを打ち込んで見て下さい。
すると、Nautilusというファイラ(WindowsでいうところのExplore)が起動します。

Nautilusで、さきほどのシェルスクリプトを保存しているところを開いてください。
Nautilusがアクティブになっている状態で、「Ctrl+L」を押してみます。
すると、「場所」を選択できるようになっていますので、「Ctrl+C」でコピーしましょう。

次は、Superキー(Windowsキー)を押して、「ter」くらいを打ち込んで見て下さい。
すると、terminalという端末(WindowsでいうところのDOS Prompt)が起動します。

terminalで、「cd」と打って、半角のスペースを空けます。
その後で、「Ctrl+Shift+V」を入力し、Enterを押します。
すると、terminal内で、場所がスクリプトファイルのある場所に移動します。

初めてシェルスクリプトファイルを実行するときは、ファイルに実行権限がありません。
そこで、terminalで「chmod a+x ubuntu-first-install.sh」として、実行権限を追加します。
ちなみに、「a+x」というところは、「all:みんなに、x:実行権限あげる」という意味らしいです。

シェルスクリプトファイルが実行権限を持ったら、次は実行します、
terminalで、「./appli.sh」を入力して実行します。
あとは、Terminalで出ているコメントに答えれば、アプリのインストールが完了します。






シェルスクリプトを作るメリットを整理してみよう





このようなスクリプトファイルを、作成しておくメリットは何でしょうか?
それは、自分に必要な環境を、簡単に整えることができることです。

PCのOSを入れ替えても、このスクリプトを実行すれば、自分に必要な環境が揃います。
大事なのは、コンテンツであり、それを生み出す人のオリジナリティーです。

PC本体やOSは、道具だと考えます。
ただし、一流の仕事をするためには、道具にもこだわるべきだとは思います。

自分に必要な環境を見つけることができたら、それをビルドに固めてみたいですね。






履歴




ver01:initial release